クリスマスリース

| | コメント(4)

今日は東山動植物園で催されている東山公園秋祭りの一環として、
植物園内で開催中の「緑の中の彫刻展」に出掛けました。

緑1.JPG

 

目的は友人が所属する「創彫会」の先生方のボランティア活動、
027.JPG「緑の中の工作室」に私も参加させていただく為です。

 

樹木の皮や枯れ木に落ち葉、松ぼっくりやどんぐりなどの木の実、
藁にススキ等、実に様々な植物(主に枯れもの)を使って、
親子を対象にした動物等をテーマに作品を制作する教室です。

 

 

緑3.JPG 緑4.JPG私は偶然にも?自分の得意分野のクリスマスリースを作りたいという
小さな女の子のリクエストにお応えして、喜んで指導させていただきました。

リースは草月流のお稽古で毎年のように制作してきたので、これはその成果を試すいいチャンス♪
長年ご指導いただいた故水野枝翠先生の偉大さ有難みを改めて実感しました。

緑5.JPG

女の子らしくかわいく仕上がって、喜んでいただけました♪よかったぁ~

緑6.JPG

昨日のレッスンで作ったタルト・オ・ポンムを創彫会の先生方にお召し上がりいただきました。
とても好評で嬉しいなっ♪手前味噌だけど、冷めてもまた違った味わいで、苦手意識のあった
タルト・オ・ポンムが自信作になりました。

嬉しいことがもう一つ。。。
会のSさまより、お手製のイチジクのコンフィチュールをいただきました♪
自家農園で収穫された完熟のイチジクで作られたとのこと。
最高に美味しかったです!ごちそうさまでした。

今日は生け花のキャリアを活かすことができ、初体験でしたが大変勉強になりました。
創彫会の先生方に感謝いたします。ありがとうございました。



最後にここで前述の恩師、水野先生のことをお話しさせてください。
先生が急にお亡くなりになられて一ヶ月が過ぎました。あまりにも突然のことに
本当にショックで、悲しみもいまだ深く...。

以前より応援していただいたお菓子教室とネットショップ開業のご報告も、とうとう叶わず
19年間の恩返しも何もできずに、非常に残念で悔やまれます。

今年の夏、やっと一級師範に昇格させていただきましたが、これがゴールではなく
新たなスタートのつもりでおりました。
生け花のみならず人間的にも尊敬してやまない先生から、これからも更に色々と多くのことを
学ばせていただきたかった。。。

今回久し振りに植物と触れ合う機会がありましたが、こうして何らかの形であっても
華道につなげられることを実践していくことが、先生の一番喜ばれることと思い
これからもお菓子と同様に、頑張って精進していきたいと思っています。

 

 

 

名古屋のお菓子教室
アトリエ ミルクールはこちら

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ ランキングに参加しています♪
いつも応援していただき本当にありがとうございます。

コメント(4)

ミルクール先生は、お花の先生でもいらっしゃるのでしたね。私も先日、庭のどんぐりでリースをつくりました。お教室にもなにか飾っていらっしゃいますか?

ご多忙の中、お手伝いいただきありがとうございました。
リース教室では無かったのですが、
小さな女の子の制作意欲を損なう事無く、ご指導いただけて良かったです。
「作りたいー!」って思った時が「旬」ですものね。
その気持ちを大切にしたいものです。

水野先生が急逝されて、1ケ月が過ぎました。ご冥福をお祈りいたします。
ご報告が出来ない事が残念ですね。
水野先生の教えはchieko先生のケーキのデコレーションにも生かされていると思いますよ。
ご教授いただいた事は生き続けます。
これからも、みなさんに歓びをお伝えできると良いですね。


parismidoriさん、コメントありがとうございます。生け花はお菓子よりも長くて19年間やっていますが、
まだお弟子さんもとっていないので先生と言えるかどうか…。
これからも修行を重ねていつかは華道教室もやるのが夢です。
今教室には、以前に花展に出品したキウイの蔓で作ったオブジェに、クリスマスらしいベルやリンゴのオーナメント、ミニリース等をあしらっています。先月までは、ハロウィン用のかぼちゃのオーナメントをぶら下げていました。
毎月何か作れたらいいのですが余裕も無く、なかなか便利なキウイの蔓です。

がるさん、コメントありがとうございます。
植物つながりというだけで美術の先生でもない私に声を掛けてくださり、
恐縮するとともに光栄でした。
今回普段なかなか出来ない経験をさせていただき、勉強になりましたよ。
水野先生との突然のお別れは本当に悲しく悔いが残りますが、今後も門下生として恥ずかしくないよう
先生のセンスを引き継いで、華道もお菓子も頑張っていきたいと思います。

コメントする

      

※コメントするには「サインイン」するか「匿名でコメントする」を選択する必要があります。

      

匿名でコメントるに際には一番下のCaptchaを入力が必要です。

main site